アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

2019年12月19日

杉スツールイベント開催しました!

12月14日に、杉スツールイベント開催しました!

当日はインフルエンザや風邪でダウンする人が相次ぎ、参加人数は女子会も併せて4人。
その分、ゆっくりじっくり作ることができました。


今回は、全員がミニスツールを希望!





このミニスツールは、杉スツールを参考に、
杉山製材さんがデザインしたものです。


作り方はだいたい同じ!



2人組の共同作業で組立て……






天板を取り付けます。



でも!この前に!

角のところを削ってまーるくさせます。





この作業は初めての人には難しかったです〜

杉山さんにアドバイスをもらいながら進めました。






出来上がった1つがこんな感じ!


白木がきれいですね〜
丸みもまるーくできてて素敵!




節のないきれいな木ばかりでしたから、
今回は誰もペイントしない!ということに。

木の粉まみれになりましたが、それもまた楽しい一日でした(^ ^)







恒例のおやつもミニスツールで!笑笑

 





出来上がったミニスツールで記念写真。


杉山さん、参加者の皆さん、ありがとうございました!!





  

Posted by 林業女子会@静岡 at 07:28Comments(0)ブログ

2019年08月22日

8周年イベント開催しました!(後半)

さあ、椅子づくりは仕上げに入ります。


やすりをかけて色塗りしますよ!♪( ´▽`)




今回の椅子の材料は静岡の杉。
その中でも、杉山製材さんに木目が綺麗なものを選んでもらったおかげで、
参加者の中には、「木目を楽しむので塗装はしないで、そのままで!」という人もいました。



塗装なしの作品はこちら。







この方は丁寧に丁寧にヤスリを掛けていらっしゃったので、角もまるーーくなって、とっても素敵な作品に仕上がりました!






さて、一方の塗装は、前回に引き続き「ミルクペイント」です!




前回の試作を活かし、今回はマスキングテープを導入しました。
試作の時は、塗っているうちに
幅広くなったりちょっとはみ出てしまったり…


しかし、マスキングテープを貼ると、
まっすぐ!迷いなく!息を止めずに!
塗ることができました〜



緊張の、マステを剥がす瞬間!笑



塗装の自由度が上がって、レベルアップした気分です。



完成した作品はこちら!






正確に縁が塗られたシンプルな椅子






2つの四角を描いたみずみずしい椅子






原色を組み合わせた元気な椅子






作品は個性が出て楽しいですね!
乾かす間はみんなで恒例のお菓子を食べながら、感想をシェアしました。



よくご自分でDIYをやっているという方からは、
「切る工程が一番大変なので、それが無い分最初から最後まで楽しかった」
という感想をいただきました。

他には
「杉って柔らかい」
「立体になっていくのが楽しい」
「あっという間にできた」という声も!



みんなでワイワイできました〜♪



この椅子は、本当に1時間くらいでできてしまい、とっても簡単で楽しいものです。今回参加してくださった方々に伝わって、主催者としてもとても嬉しかったです!



秋にもまたやりたいなーと考えていますので、次回はぜひ参加してくださいね!







自分が作った、自分だけの椅子と!






  

Posted by 林業女子会@静岡 at 07:49Comments(0)ブログイベント報告

2019年07月31日

8周年記念イベント開催しました!(前半)

こんにちは!
万年事務局のイシカワです。

7月27日、台風が迫る中、林業女子会@静岡の8周年記念イベントを開催しました!






当日は、もちろん中止も考えましたが、
警報が出ていなかったので決行することに。

雨はこんな感じで降っていましたが………





半室内なので、涼しく(笑)作業することができました!



まずは材料選びから。


とくに天板は木表と木裏の違いについて簡単にお伝えしながら
好きな木目を選んでいただきました。






いよいよ組み立て!

まずは鳥居を作って…







もう1つ鳥居を作って立体に!






試作の時に「こういう作業台があったらいいよね!」というワガママを杉山製材さんが叶えてくれていたお陰で
この椅子づくり専用の作業台になってます☆









大事な天板の位置決めは、上からも下からも確認しながら。




ピシッと位置が決まってるとカッコいい椅子になります。
慎重に慎重に…!







あっという間に椅子の形!



少人数の参加だったので、「ゆったり作れるね〜」
と話していましたが、
あっっ!と言う間にできてしまいました!

それもこれも杉山製材さんの正確なプレカットのおかげです。
カットが正確だと、ゆるーく作っても正確な立体になるんだな、ということを実感できました!




後半に続く!  

Posted by 林業女子会@静岡 at 07:16Comments(0)ブログ

2018年07月10日

7周年イベントを開催しました!

かなり久しぶりの更新で申し訳ありません。
万年事務局のイシカワです。
7月7日に7周年記念イベントを開催しました!

だいじ





テーマは「くらやみ×林業」。
くらやみダイアローグ@しずおかを主宰する藤本 青さんとのコラボ企画で、くらやみの中で木に触れて好きな木を見つけるという今までとは少し違うイベントになりました。

藤本さん


右が藤本さん!


みんなで準備


みんなで準備中・・・


ちなみに、木材は、静岡市の「杉山製材所」さんから購入しましたよ^^

杉山さん


こんな素敵な空間から⭐︎


参加者同士で木の触り心地やにおい、硬さや重さについてワイワイ話す時間。もちろん初対面の人もいましたが、くらやみで自分の手も見えない中、えんえんと木に触っているという不思議な空間でしたw






くらやみの中、お菓子を食べて、いよいよ明るくなった瞬間は、みなさん「まぶしーー」の声。




好きな木で多かったのは、カヤ。
「滑らかな肌触り」と「クセになるにおい」が人気でした!

ヤマザクラは、「程よい重み」「ヤスリをかけた時に1番いい音がした」と意外な答えが。

杉の「綿みたいな触り心地」も好評でした!







ぬくもり、やさしさ、など木を表現する言葉や良さは、まだまだ開発途中だなーと感じました。


ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!!
8年目も、よろしくお願いします(*´꒳`*)


集合写真


みんなで好きな木を手にして⭐︎


  

Posted by 林業女子会@静岡 at 08:20Comments(0)ブログ

2016年03月16日

山・木・林業を絵本で知ろう 1冊目


朝から見切り発車コーナー!
題して「山・木・林業を絵本で知ろう」

子供のための本と侮るなかれ、大人の方にも楽しんで頂けます、きっと(^-^)
中々山に行けないお友達も、絵本の世界で木と触れあってみましょう。今度山に行く時はあら不思議!森博士になっているかもしれないよ☆


基本的に図書館で借りられる本を御紹介致します♪


1冊目《日本の材木 杉 》
〈気になる日本の木〉シリーズの内の1冊。
古代から現代までの人がバスツアーに参加し、それぞれの時代の杉と人との関わりを見学すると言う内容。
古代にも杉は使われていたが、現代の様に山から切り出すのは不可能…と言う事は杉は普通に平地に生えており、身近な木だった!
水を入れて運ぶには柾目?板目?どちらの材があっているのかな?
等々、大人も合点がいく楽しい内容になっています(^-^)




  

Posted by 林業女子会@静岡 at 11:07Comments(0)ブログ

2015年12月18日

今年の山イベント 前編

毎年この時期は,山で伐採を見学していたイベント
ちょっと趣向を変えましたicon22
「もう少し町に近い森で,
林業を触れるきっかけが欲しいよねface02

というのが始まり

出来たイベントは

林業女子よくばりな秋
スモーク&フォトフレーム×林業トーク


今年はタイトル通り,欲張って
色々やりたいことを盛り込んじゃいましたface14
さて,さて,どうなる事やら

まずは,浜北森林公園でデコ材料集めicon12
心配していた天気は快晴icon01
山イベント 快晴

ドングリ159や松ぼっくり,
紅葉した葉160や枝emoji52
自由に楽しく集められました
山イベント素材集め

ちょっと場所を移動して
お昼ご飯emoji28
クリームシチュースモークを楽しむはずが,

なかなかスモークに火がつかず・・・face07
用意した炭にも火がつかず・・・face07

女子会メンバーもゲストも必死でしたface16

↓これが努力の結晶!
山イベントスモーク

ちょっと焦げているのは
なかなかスモークされないことにしびれを切らし
火までの距離を縮めた結果ですface15

そんなおこげスモークをほおばったりface10
残った火でマシュマロicon06を焼いたりしながら
いよいよフォトフレーム作りです
emoji29emoji29emoji29
後編へつづくicon68
  

Posted by 林業女子会@静岡 at 12:36Comments(0)ブログ

2015年11月30日

天竜高校「夢・未来塾」で講演しました!

浜松市天竜区にある天竜高校で、林業女子会@静岡についてお話をする機会をいただきました。

天竜高校は、天竜林業高校と二俣高校・春野高校が統合された高等学校。天竜林業高校の学びは、農業科に受け継がれています。その農業科に所属する1、2年生150人に、写真を見てもらいながら女子会の活動のお話しました!face08



女子の割合は20%程度とのことで、残りの男子が臨場感を持って聞いてくれるか心配ではありましたが、何はともあれ伝えたいことを話そう、と思って資料を準備しました200

誰かにお話するためには、まず自分がきちんと理解していないといけない。改めて「林業女子会とは?」を考えました。なぜ「女子限定なのか?」「林業女子会って、つまり何なんだ?」icon57

私がたどり着いたポイントは4つ。

「やれることを、まずやる!」
「楽しむ!」
「林業や木に興味のある人に情報を伝えつつ、そういう人と人がつながって広がってほしい」
「街と山、違う場にいる人たちが出会うと、互いに刺激が生まれる」

ということでした。

初対面の人たちがわいわいと工作したり、美味しいものを食べたりして楽しかったな!と思えるような場を提供して、楽しかった体験を家族や友達に話して、面白そうだねなんて言ってくれたらいいなあと、想像しながら活動していますemoji08

さてこの天竜高校の校舎は、地元の林業関係者の確かな愛を感じる作り。
講演の様子の写真でお気づきでしょうか、どこまでも続く無節の壁、天井。

講演の中で生徒さんに無節だって知ってた? と問いかけてみたところ、きょとんとした様子。そうなんですよね、ここ天竜で暮らしてれば、建物が木造であることや、きれいな材が使われていることはきっと日常茶飯事のことなのです。

購買前の休憩スペースや体育館もこの通りです! 

↓こんな素敵な購買がこの世に存在するとは・・・


↓体育館


もらった感想の中にも、「木の小枝を使った工作がそんなに面白いのだろうか」という意見がありました。そう、あなたにとってはその通り! 逆に、ビルやデパートやカフェなんてものにあこがれているはず。icon58

だからこそ、街と山をつなげると楽しいんです!emoji52


担当の加藤先生からは、2年後、つまり一回りした次の生徒さんたちにも、またぜひ講演して欲しいとの嬉しいお言葉が。ぜひよろしくお願いします!!

講演の模様は、「天竜高校 天竜日誌」でもご紹介いただきましたface25
天竜日誌「H27.11.9 高校生「夢・未来塾」 ~林業女子会@静岡~」  

Posted by 林業女子会@静岡 at 20:12Comments(0)ブログ

2015年11月25日

☆11月25日の誕生木☆

明日はミカン狩りに行く予定です。
前々から計画していたのですが、先週は雨で頓挫。念願の…なのですが、明日も雨かしら。。。

恵みの雨なのですが、モギたてミカンも捨てがたし。

☆11月25日☆
誕生木→ソヨゴ

モチノキ科モチノキ属の常緑小高木。
漢字では「冬青」

単純な漢字なのに読めませんでした><
別名「膨ら柴(フクラシバ)」

宮城県ではレッドリストの準絶滅危惧種の指定を受けています。

葉が硬くて艶があり一年中青々とし、5-6月頃小さな白い花を咲かせます。11月~1月には赤い実をつけ、冬の間も楽しめます。この実はモチノキやクロガネモチの様にワサワサ密生することはありません。

日本には変種を含めて約20種が分布し、 多くの種が庭木や「実もの」としていけ花に利用されてきました。
材は白く、緻密であり、器具材、床柱などに使われたり、葉にはタンニンが含まれているので染料としても利用されています。

風に葉がそよぐ木という意味を持つ何とも爽やかな木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆  

Posted by 林業女子会@静岡 at 20:50Comments(0)ブログ誕生木

2015年11月14日

ラジオに出演しました!

こんにちは
副代表の袴田です。

先日、なんと、SBSラジオに出演させていただきました!face08
SBSは遠州地域をカバーするラジオ局で、今のビルに入居して30周年ということで、「遠州・つなぐ・30」というテーマで30人にお話を聞くという番組にお声がけいただきましたemoji02

いやはや、ラジオに出るなんて初めてです!emoji08emoji08

私にとってこのラジオ出演は、「林業女子会」について改めて考えるきっかけになりました。

それは、なぜ「女子会」という看板を掲げているのか? という、本当に一番根源的な部分です。
なんで女子限定なのか? ともすれば男女差別か!?となる話題ですよねface06

けっこう、考えました。悩みました。
みなさんに納得いただけるような理由があるはず、それは何だ・・?

・・・あえて言いましょう、男女で差別する気持ちはありませんが、男と女は違う生き物だ!icon21
(あくまで傾向であって、全員がこうだ!という決め付けではありません)

ラジオで例に出させてもらったのは、ワークショップの様子。
男性は、作品作りの没頭し、制限時間いっぱいかけて作りきります(あくまで傾向ですよ)
一方女性は、隣の人としゃべる、林業女子メンバーとしゃべる、わいわいきゃっきゃ!(あくまで、傾向です^^; しつこく書きますが)

どちらも楽しんで頂いていることが分かり、主催側としては嬉しいです。ただ、私たちが狙っているのは、林業や関連する知識を広めることもさることながら、同じくらい「人と人をつなげる」ことのきっかけも提供したい という点なんだと気付きました。

女性は、つながる傾向が強いんですね197
いわゆる「共感」をしながら、イベントを楽しむことが多い。さらに言えば、イベントが終わった後も、「こんなイベントがあって楽しかったの!」とお友達に話をする姿までも容易に想像できます。

それ! それなんです! それが女子のチカラ!icon14icon14

林業って、とっても大きな分野で、物理的な面積も時間的なスパンも想像を超えた規模で、抱える問題も大きくて複雑で・・・
とか言っていると、どんよりした気持ちになり1日が終わります!ほんとに!

だから、できることから! 惜しげもなく! やってみる!動いてみる! というのが私たちなんだな、と再確認しました。

とっても小さな影響力しかないけれど、楽しい!と思って林業に関わる人が1人で2人でも増えたらいい。何にもしないままゼロより全然いい!emoji49


ラジオでのおしゃべりそのものも楽しく、また、原点を再確認する機会をいただき、大変感謝しています。
なお、年末には静岡新聞の特集が組まれ、ラジオに出演した30人が顔写真と共に掲載されます。
こちらもぜひチェックください!emoji52

さてさて、原点を確認して、また新たな気持ちで楽しく活動していきたいと思います!193
  

Posted by 林業女子会@静岡 at 21:58Comments(0)ブログ

2015年08月29日

夏の林業女子会@静岡の活動報告⭐︎

夏も終わりの8月末・・・emoji35

みなさま、いかがお過ごしですか。
事務局のイシカワですemoji32


夏の終わりに夏の初めのお話を…face21emoji07emoji07


8月の初めに、林業女子会@静岡は、「おついたち日和」に参加しました!emoji15



emoji50の枝を輪切りしにて穴をあけたもの
自由にマジックで絵を描いてもらって、
麻ひもでペンダントやストラップにするという
icon12簡単ワークショップicon12

参加者の特徴がわかる写真・・・



主催者さんのお心遣いで、無料でやることができました。ありがとうございました!emoji49


2歳くらいから小学生までface13、さらには大学生のみなさんface22も参加してくれました!


みなさんの作品icon12を紹介しますねface25






月に照らされるキツネロボット!emoji34



こちらはコブラですね〜尻尾が秀逸!face21













こちらは桜!花の感じがよく伝わってきます。きれいに描けていますね〜⭐︎














これはですね、「好きなもの」を描いてくれたんです。イチゴとバナナとネギが好きな女の子の作品。かわいい!face23














これは、昆虫好きの男の子の作品。よく観察しているんでしょうね〜足の部分にカブトムシへの愛を感じます捕まえてたセミも見せてくれました!








こちらは大学生の作品〜バルーンバードって何ですかね笑。






定番の富士山もたくさん描いていただきました!!emoji15












みなさん、直径5センチほどの円盤に、思い思いの絵を描いていました!

特にお子さんの作品は、自由、自由自由














気持ち才能も溢れてて、とてものびのびしていました。
近くで見ていられて幸せでした〜(*^^*)emoji15



来年も、機会をいただければ、是非出たいですface25
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!face23
いらっしゃらなかったみなさまも、次回は来てくださいね!♪( ´▽`)






夏の林業女子会@静岡について、イシカワでした!emoji32  


Posted by 林業女子会@静岡 at 14:27Comments(0)ブログ