アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

2016年06月27日

☆6月27日の誕生木☆

梅雨の最中ですが、娘の昼寝中に集中的に家具の掃除をしました。

磨くと言っても、そんなに高価な家具なんてありません。
それでも久々に我が家の木々(ちょっと表現がおかしいですが)と触れ合うと「この傷は一昨年のお正月に丼を落とした時のだ」「これは引っ越してすぐ机を引きずったのだ」等々、思い出がわんさか。

一本の木としての生長は終えてしまいましたが、年輪の代わりにこうして私達人間と時間を重ね、思い出を共有できます。

現代社会、自然に囲まれた、木々の息づかいを感じられる生活と言うのは送りたくても中々そうはいかないもの。
しかし、「あなたはどこから来たの?」と木製品に(心の中で!)語りかけると、その人と木、ひいては山ともつながれる様な気がします。
もの言わぬ木も、こちらから一歩踏み出すと心通い合うのは長い間共存して来た賜でしょうか。

久々にメルヘンチックと言うか、頭の中お花畑状態の文になってしまいました><あややーー。

☆6月27日☆
誕生木→ヒペリカムヒデコート
http://kawasakimidori.main.jp/webzukan/hiperikamuhidekoto.html

オトギリソウ科オトギリソウ属の耐寒性常緑低木。

別名「大輪金糸梅」とも。
何だか高級マンションみたいな名前だなぁと思いましたが、蓋を開けたら何とも身近な木でした^^

キンシバイの園芸品種なので良く似ていますが、キンシバイは下垂性で、花弁はオシベと長さがあまり変わらず、あまり大きく開かないのに対し、こちらは大輪の名にふさわしく花弁が大きく全開し、赤みが強く艶やかです。

深緑の葉と鮮やかな黄色の花のコントラストが美しく、樹高は1m位なので、庭木やグランドカバーとして好まれています。
ただ、栄養不足だと花をつけない場合があるので御注意を!

目にも鮮やかな黄色い花を咲かせ、私達に夏の到来を教えてくれる木を誕生木にお持ちの皆様!

☆お誕生日おめでとうございます☆

同じカテゴリー(誕生木)の記事画像
☆1月2日の誕生木☆
☆1月1日の誕生木☆
☆12月31日の誕生木☆
☆12月18日の誕生木☆
☆12月14日の誕生木☆
☆12月13日の誕生木☆
同じカテゴリー(誕生木)の記事
 ☆6月26日の誕生木☆ (2016-06-26 19:54)
 ☆5月17日の誕生木☆ (2016-05-17 23:23)
 ☆誕生木☆ (2016-05-12 23:58)
 ☆5月11日の誕生木☆ (2016-05-12 00:27)
 ☆3月16日の誕生木☆ (2016-03-16 23:55)
 ☆3月15日の誕生木☆ (2016-03-15 19:10)

Posted by 林業女子会@静岡 at 22:57│Comments(0)誕生木
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆6月27日の誕生木☆
    コメント(0)