アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

2016年06月27日

☆6月27日の誕生木☆

梅雨の最中ですが、娘の昼寝中に集中的に家具の掃除をしました。

磨くと言っても、そんなに高価な家具なんてありません。
それでも久々に我が家の木々(ちょっと表現がおかしいですが)と触れ合うと「この傷は一昨年のお正月に丼を落とした時のだ」「これは引っ越してすぐ机を引きずったのだ」等々、思い出がわんさか。

一本の木としての生長は終えてしまいましたが、年輪の代わりにこうして私達人間と時間を重ね、思い出を共有できます。

現代社会、自然に囲まれた、木々の息づかいを感じられる生活と言うのは送りたくても中々そうはいかないもの。
しかし、「あなたはどこから来たの?」と木製品に(心の中で!)語りかけると、その人と木、ひいては山ともつながれる様な気がします。
もの言わぬ木も、こちらから一歩踏み出すと心通い合うのは長い間共存して来た賜でしょうか。

久々にメルヘンチックと言うか、頭の中お花畑状態の文になってしまいました><あややーー。

☆6月27日☆
誕生木→ヒペリカムヒデコート
http://kawasakimidori.main.jp/webzukan/hiperikamuhidekoto.html

オトギリソウ科オトギリソウ属の耐寒性常緑低木。

別名「大輪金糸梅」とも。
何だか高級マンションみたいな名前だなぁと思いましたが、蓋を開けたら何とも身近な木でした^^

キンシバイの園芸品種なので良く似ていますが、キンシバイは下垂性で、花弁はオシベと長さがあまり変わらず、あまり大きく開かないのに対し、こちらは大輪の名にふさわしく花弁が大きく全開し、赤みが強く艶やかです。

深緑の葉と鮮やかな黄色の花のコントラストが美しく、樹高は1m位なので、庭木やグランドカバーとして好まれています。
ただ、栄養不足だと花をつけない場合があるので御注意を!

目にも鮮やかな黄色い花を咲かせ、私達に夏の到来を教えてくれる木を誕生木にお持ちの皆様!

☆お誕生日おめでとうございます☆  

Posted by 林業女子会@静岡 at 22:57Comments(0)誕生木

2016年06月26日

☆6月26日の誕生木☆

今日で私達林業女子会@静岡は5周年。

5年前のこの日、私は客としてミライエにいました。
今日こうして女子会の記事を書いているなどと思いも寄らない展開です。
「林業のイメージって?」から始まり、黒文字の爪楊枝作りや楽器と林業の面白い話、ギャラリートークにコースター作り、弾丸ツアーに伊勢丹さんや林研さんとのコラボ、そして今回のお箸作り…
「林業の知識を得たい」と仲間に加わった私ですが、それ以上に大切なことを学んでいます。
経験の中には出会いや発見、様々な要素が含まれています。
あの時踏み出した一歩、それは本当に人生を変える一歩でした。

人生の岐路は思わぬ所にあるのですね^^

またしても自分語りに><
今日は一日女子会について思いを馳せる日になりました。

さぁ、新しいメンバーも迎えての新風心地良い2016年。どんな6年目になるのか楽しみです。
いつも応援して頂いている皆様に心からの感謝と愛を込めて!!

☆6月26日☆
誕生木→ブルーベリー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC

ツツジ科スノキ属の落葉低木果樹。
幼い頃、家に生えていた木の実がブルーベリーに似ており口に入れた所、渋くて痛い思いをしました。思い返してみれば確かにあれはツツジの仲間の木です。こんな所で謎が解けるとは!!

酸っぱい未熟果や酸味が抜けた過熟果などが混ざって味のバランスが取れるので、1粒ずつ食べるよりも3〜5粒を口に入れると美味しく頂けるそうです。

ピートモス(平たく言えば水苔等を含む腐葉土を脱水したもの)栽培がメインですが、コスト的な問題もあり、適度な酸度・保水性・排水性・通気性を維持できる代替品として、木材チップを利用したブルーベリー栽培(木材チップ農法)が試みられているそうです。
視力回復効果の他、抗酸化作用やコレステロールにも効く、まるで魔法の様な果実を付けます。

病害虫がつかない事や結実の早さから、鉢植え果実の入門と言っても良いですね^^
因みに、冷涼地に向くハイブッシュ系、暖地に向くラビットアイ系とサザンハイブッシュ系があり、同じ系統の異なる2品種以上を近くに植えると実つきが良くなるそうです。

花言葉は「実りのある人生」「思いやり」
沢山の果実で私達に幸せを運んでくれる木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆  

Posted by 林業女子会@静岡 at 19:54Comments(0)林業女子会について誕生木