アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

2012年08月28日

林業女子のマチナカstudy!開催しました☆

こんにちは!icon12
まだ暑い日が続きますが、風が少し涼しくなって、やっぱり秋を感じるようになってきましたねface17


8月26日に、

林業女子のマチナカstudy
~森の香りと林業白書~


を開催しました!


当日は日差しも高く、風もない、太陽emoji15が元気な一日でしたが、
林業のことをちょっと詳しくなりたい!
と思う男女16名が集まりました。



説明してくださったのは、
林野庁企画課 年次報告班の方々☆

森林・林業白書を企画・まとめいる方々で、いわゆる林業白書のプロ!icon12ですface18







平成23年度版林業白書について、
前編と後編に分けて説明してもらいましたemoji33


みんな真剣に聞いています!face11







本当に学校のような雰囲気icon53で、
久しぶりに学生に戻った気分face23
(や、イシカワは、学生時代よりマジメに聞いていたような・・・face21icon10





でも!emoji14
勉強時間はそんなに長く続けられませんface14face14

30分ほどで前編を終えて、
今度は森の香りリラックス~emoji42






アロマセラピスト のメンバーによるブレンドで、
三種類の森の香りemoji52を、
参加者の方に楽しんでもらいました!


上質なヒノキのオイルを使った、素敵な香りにうっとりface13icon14icon14emoji08


さらに、ムエット(香水などを試す時の紙)も、すっごくカワイイ!!face25









・・・・内容も忘れてはいけませんface17


前半は、東日本大震災からの復興についての話題が中心でした。
(林業界でどんな被害が出て、どんな復興方針なのか、など)

後半は、地球温暖化から、木材需要の話まで、さまざまな分野に広がりました。

改めて、林業の裾野の広さを感じますねface17



質問タイムも、時間を切るのが申し訳ないほど、積極的に手が挙がりましたemoji49
林野庁の方は、どの質問にも親切丁寧!face22
そういうことも教えてくれるんだ!emoji35と、けっこう感動しましたicon52

林業白書に対する想いが伝わってきましたface18





さ、勉強の後は、ご褒美スイーツemoji38です!







今回は、副代表が手作りした、あずき羊羹icon12です。
羊羹を食べるミニスプーンicon26は、天竜杉。(代表が作りました)







とっても甘くて、働いた脳に沁みわたりました~face23face23
残暑らしさもバツグン!emoji16

やっぱり女子会のイベントにスイーツは欠かせませんemoji13





アンケートでは

・震災を、林業の視点で考えたことがなかったので新鮮だった

白書に方針があったことに驚いた

・林野庁の人と話す機会は稀なので、刺激になった

森のアロマの時間がかなり良かったicon12

という声が聞かれました。





急なイベントだったにもかかわらず、10名の一般の方々に来ていただきました。face22

これからも、
街中で、ちょっと林業に詳しくなれる場所icon12
林業女子のマチナカstudy」を
続けていきたいと思いますemoji51



講師のみなさま、ご参加いただいたみなさまface22
どうもありがとうございました!emoji44



事務局 イシカワemoji32




  


Posted by 林業女子会@静岡 at 02:51Comments(1)ブログ

2012年08月11日

マチナカstudy始まります!

こんにちは!
蒸し暑い毎日ですが、立秋を迎えて、残暑の季節ですねemoji15
お肉を食べて夏バテに負けない体を作っているイシカワですicon21


今回はイベントのお知らせです☆


「もっと、林業のことを知りたい!」
と考えている、林業女子会@静岡。
みなさんもお気軽に林業にちょっと詳しくなれる場を作っていきたいと思っています☆

そこで、継続的に、勉強会を開いていくことにしましたicon53

その名も、

林業女子マチナカstudy

マチナカでも、林業のことを気軽に知ることができるように!という願いを込めてます(#^.^#)


記念すべき第一回は、こちらface25
みなさま、ぜひご来場くださいね~

林業女子のマチナカstudy
森の香りと林業白書

今年度の林業白書を、スッキリ爽やかな森の香りを楽しみながら読みませんかemoji52
白書のプロが来静して説明してくれますよ!
美味しくて涼しいお茶菓子・お茶付(#^.^#)


日時:8月26日 15時~17時
場所:ミライエ呉服町(静岡伊勢丹横)
参加費:500円
要予約:fg.shizuoka★gmail.com
(★を@に変えてください)
持ち物:筆記用具


事務局イシカワemoji32
  

Posted by 林業女子会@静岡 at 18:51Comments(0)イベント告知

2012年08月05日

林業女子、東京へ行く!

 皆様、暑い毎日が続いていますが夏を楽しんでいますかicon01
 
 私はこの時期汗だくになりながら山仕事をしていますがface16、休憩時には冷たい沢の水を飲んで元気復活ですicon09

 そんな普段山に入りびたっている私が、女子会メンバーのイシカワ、フジシマと一緒に上京してまいりましたicon59

 当初の目的は女子会の活動としてではなく普通の女子旅行emoji49のはずでしたが、いつのまにやら木材研修旅行emoji52に早変わり…。

 やはり、どんな時も林業女子は木に夢中face23です。

 パンダには目もくれずemoji35、まず午前中に向かったのは明治神宮です。




 若者で賑わう原宿駅の裏側に、木々が作り出す静けさ涼やかな風。人の多さに心拍数が上がっていた私の心臓も落ち着きを取り戻しましたface17

 明治神宮の歴史を知る中で、この木々が戦後焼野原だったこの地に人が植えたものだということを知りました。何も知らずに見たときとまた違う森の形に見えましたemoji50

 林業女子のときめきポイント発見face25



 
 お昼を食べてから次の目的地へ。



 スカイツリーを素通りしてicon58新木場へ到着!

 出迎えてくれたのは「三幸林産株式会社」の馬田社長です。
 
 工場へ案内していただき、お話を聞きましたicon53

 今年5月にできたばかりの遠赤外線乾燥機 オールドライ の中へ実際に入らせてもらいましたemoji02

 従来の高温乾燥機とは違い40°くらいの温度なので、乾燥中に人が中に入っても平気ですemoji13

 ちょっとしたサウナのようで、汗がじんわり…face15

 外に出ると、夏の空気が涼しく感じられましたicon12

 その乾燥機には、木材を生き物として大事に思う気持ちがいっぱい詰まっていましたface13

 柔軟な発想で効率よく作業するための工夫が工場内のあちらこちらに見られ、若い馬田社長の活力のある会社だと感じましたemoji12

 その後、「株式会社 梶本銘木店」へ案内していただき、常務の梶本さんに銘木について教えていただいきましたicon53

 一階には書院造りのお茶室があり、日本人の繊細さや心使いに感心しました。





 
 
 そして、店内に並ぶ銘木の数々に、目を奪われましたface23

 ゆらゆらと妖艶な杢(モク)の出た一枚板や、絞り丸太、黒柿の床柱など…。値段は想像がつきませんが、大変貴重なものであることは素人の私たちにもわかるくらいの迫力がありましたface16

 いつか、こんな銘木をふんだんに使ったお家に住みたい…。

 
 そんな妄想icon07をしながら最後に訪れたのは「KUKUNOKI」ですface15





 こちらでは家具の製作・展示・販売を行っていて、なえどこ林業女子@東京のみなさんがイベントをしているというおしゃれで自由な空間が広がっていましたemoji08


 そこでなんと、天竜のヒノキの間伐材と出会いました。製作したデザイナーの北川さんは、きれいなピンク色に惹かれて選んだそうで、とてもうれしくなりましたface13








 あっという間に時間が過ぎて、皆さんとお別れをしてドタバタで帰ってきましたicon59

 その後のなえどこ林業女子@東京さんとの懇親会に参加できなかったのが残念でしたface12

 馬田社長をはじめお世話になった新木場の皆さんのおかげで、もりだくさんの東京旅行を満喫することができました。ありがとうございましたemoji49

 これからも、各地へ行って勉強しながら人との出会いを大切にしたいと思います。そして、私たちの活動に生かしていきたいです。







 代表emoji45 本戸

 
 
   


Posted by 林業女子会@静岡 at 11:42Comments(0)ブログ