2015年12月18日
☆12月18日の誕生木☆
明日は私達の定例会!ホームページの更新方法をお勉強して来ます^^
更に!明日は(私達のイベントではないのですが)静岡マルイ前で玉川マルシェが開催されます。山の恵みイッパイのマルシェなので是非☆
私も定例会前に行ってみます^^
☆12月18日☆
誕生木→ヒノキ

ヒノキ科ヒノキ属の針葉樹。
漢字では「檜」「桧」
由来は「火の木」の意味で、古代に火おこしに使われたという説や、尊く最高のものを表す「日」をとって、「日の木」という説などがあります。
日本書紀には「スギとクスノキは舟に、ヒノキは宮殿に、マキは棺に使いなさい」と書かれているそうです。
ヒノキは伐採してから200年間は強くなり、その後1000年かけて徐々に弱くなると言われています。実際、法隆寺や薬師寺の塔は1300年経った今も維持されていますね!
日本を代表する木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
更に!明日は(私達のイベントではないのですが)静岡マルイ前で玉川マルシェが開催されます。山の恵みイッパイのマルシェなので是非☆
私も定例会前に行ってみます^^
☆12月18日☆
誕生木→ヒノキ

ヒノキ科ヒノキ属の針葉樹。
漢字では「檜」「桧」
由来は「火の木」の意味で、古代に火おこしに使われたという説や、尊く最高のものを表す「日」をとって、「日の木」という説などがあります。
日本書紀には「スギとクスノキは舟に、ヒノキは宮殿に、マキは棺に使いなさい」と書かれているそうです。
ヒノキは伐採してから200年間は強くなり、その後1000年かけて徐々に弱くなると言われています。実際、法隆寺や薬師寺の塔は1300年経った今も維持されていますね!
日本を代表する木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
Posted by 林業女子会@静岡 at 23:28│Comments(0)
│誕生木