アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

2013年04月30日

春の女子会

サクラの後は、ツツジが街のあちこちに鮮やかな彩りを与えてくれますねemoji49。山は一年の内でも数少ないちょうどいい気温の日々で、ついぼんやりとしてしまう本戸ですemoji15

さて、先々週末に4月の女子会(定例会)を行いました。

さわやかな春服で集合!のはずが、当日の朝は冷たい小雨がパラパラ…emoji19

そんな中、7名のさわやかな女子会メンバーが集まりましたicon06

今回の会場は静岡市のおしゃれな街”鷹匠”です。

(@静岡はメンバーが県内各地に散らばっているため、定例会の開催地を毎月変えています。西部→中部→東部のように)

久しぶりに会う人や初めて会う人同士もいて、近況報告で自然と話は盛り上がります。これが女子会のいいところface13

素敵なイタリアンダイニングバー「Zappa」にて、おいしいランチをいただきましたicon28


そんなお店でおもむろにノートを取り出し、

林業女子会のコンセプトは…

今年度の活動計画について……

みんなで山へ枝を取りに……

と、言う異次元の話をして定例会を進めました164

様々な得意分野を持った人たちが集まっているので、いろんなアイディアが出てきて良い話し合いができましたface13

ランチのあとは、暮らしの雑貨とお洋服のお店「Fosset」へ向かいます。

入ったとたんに「わー、かわいい!」と言ってしまうこのお店の2階で、女子会のメンバーの加藤育子さんの作品の展示会が行われていました。
木・陶・硝子 うつわ三人展 2013.4.11(木)- 4.21(日) 
加藤育子 木
前田直紀 陶
鈴木 努  硝子

春の女子会

春の女子会

加藤さんの木の器ができるまでには、いろんな物語があります201

材料の丸太を、旦那さんが背負子で山から運び出すこと。

木の乾燥に合わせて、加藤さんが一つ一つ丁寧に削り出して器を作ること。

飼っている日本ミツバチの蜜蝋を、器のWAXにして仕上げていること。


ふと目に留まったものに大切なメッセージがあるとわかったら、ギュッと心をつかまれてしまいます178

自分で使うのはもったいないので、友達へのプレゼントを選びました198

その次に向かったのは「百町森」です。

パート2へ続く…

同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
杉スツールイベント開催しました!
8周年イベント開催しました!(後半)
8周年記念イベント開催しました!(前半)
7周年イベントを開催しました!
山・木・林業を絵本で知ろう 1冊目
今年の山イベント 前編
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 杉スツールイベント開催しました! (2019-12-19 07:28)
 8周年イベント開催しました!(後半) (2019-08-22 07:49)
 8周年記念イベント開催しました!(前半) (2019-07-31 07:16)
 7周年イベントを開催しました! (2018-07-10 08:20)
 山・木・林業を絵本で知ろう 1冊目 (2016-03-16 11:07)
 今年の山イベント 前編 (2015-12-18 12:36)

Posted by 林業女子会@静岡 at 21:06│Comments(2)ブログ
この記事へのコメント
初めまして。静岡市駿河区の㈱亀山製材所と申します。新聞で林業女子会様の記事を拝見致しました。当社では、一般の方にも購入していただけるような木材の小売コーナーを設置しております。ご興味がございましたら是非お立ち寄り下さい。 電話054-259-1770です。
Posted by ㈱亀山製材所 at 2013年05月07日 15:04
㈱亀山製材所様 コメントを頂きありがとうございます。私が以前に共同利用していたびく石の木工所でお会いしていたかもしれさせんね。また寄らせていただきます。 カトウ
Posted by 林業女子会@静岡林業女子会@静岡 at 2013年05月13日 13:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の女子会
    コメント(2)