アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

2012年04月30日

くんま水車の里に行ってきました♪

だいぶ暖かくなってきましたねemoji49
今日はステキface17な道の駅の紹介ですface23
浜松市天竜区熊にある「くんま水車の里」emoji08
美味しいお蕎麦で有名なところですが、
実はemoji01
かわいぃ木の小物がありますemoji52
昔から日本に伝わる農機具が正確に再現さており、
ハンドルを回すとちゃんと動きますicon14icon14
本物そっくりface13かわいいですicon06
ぜひ行ってみてくださいemoji35
写真を入れたいんですが、なぜかうまくいかないので、
また次回入れますface25
鈴木


Posted by 林業女子会@静岡 at 01:41│Comments(1)
この記事へのコメント
国内材が活用されない原因と活用方法の検討を使う側と売る側での真剣な議論が必要です。
当方は森町の山の中で暮らしていますが、山林業の徹底した機械化で一人で切り出す仕組みや製材業の機械化で管理コストの低減を含め検討する事は山ほど有りますね。勿論、消費する側も木材を多く使った家を造る配慮も必要です。もっと
大きな家を造り、お客様を呼べる家が理想ですね。
Posted by 入澤 崇男 at 2012年05月02日 12:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
くんま水車の里に行ってきました♪
    コメント(1)