アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

2012年06月16日

LN21のシンポジウムに参加しました!

こんにちは!

6月なのに気温が低いですね・・・ビールの美味しい季節はすぐそこ!icon36
ブログを久しぶりに書くイシカワです☆


6月9日に、
「豊かな森林づくりのためのレディースネットワーク21」(LN21)のシンポジウムに参加してきました!


レディースネットワーク・・・と聞くと、どんな団体?!face08と思ってしまう方もいらっしゃいますよね。icon10


LN21は、全国の女性林業職員でつくる団体です(1992年設立)emoji51
「林業女子会」の大先輩ですねface16
会員は300名近くいて、全国の女性林業職員同士で交流していますicon12


今回のシンポジウムのタイトルは、
「林業女子の考える森林の可能性~森林・林業再生に向けて~」

LN21のシンポジウムに参加しました!


  ※話しているのは、LN21の会長さん☆



emoji42LN21 初代代表 塚本 愛子さん
emoji42林業女子会@京都 初代代表の岩井有加さん
が講演しました!


塚本さんは、全国で初めての女性林業職員emoji08
県は違いますが、イシカワの大先輩ですemoji11

LN21のシンポジウムに参加しました!


「一人で山に行かせられないから半人前だと言われた」
「LN21を作ったときは、一人じゃないんだとわかってすごく嬉しかった」


悩んだ時期を乗り越えて、ご自身が作られたご縁でLN21を作り、全国規模の団体にしているのがすごい!face22
こういう先輩方がいるから、自分たちものびのび仕事ができるんですね~face17


林業女子会@京都の岩井さんの発表スライドが、すごーくカワイかったです^^
(岩井さんもカワイイicon06

LN21のシンポジウムに参加しました!




女子力を
瞬発力、発想力、緩結力
という言葉でまとめていました。

emoji44「やりたいとおもったらすぐ行動する」
emoji44「前向きに考える」
emoji44「ゆるーくつながる」

↑をモットーに林業を発信していこう!icon14という素敵なお話でした。

「林業女子会」という言葉をつくった原点の人ですface17
私は、彼女に会って、林業女子会@静岡を作ろうと思いました。
その時のことも思い出して、懐かしい気分にもなりました



講演の後は、グループディスカッション。
テーマは、
「森林・林業・農山村・都市の理想の未来とは?『私たちができること』」。


LN21のシンポジウムに参加しました!

学生、製材屋、山仕事をしている人・・・さまざまな立場の人が色んな意見を交わしていましたface22



私が一番印象に残っているのは、
グループごとの発表の時の、ある学生さんのひとことface17

「世間の人たちに、森林だぁ~い好きになってもらいたい!」


すばらしい!face25face25
グループごとに出した結論の「いま、できること」は違っても、その想いは共通していたように思いますface23

LN21のシンポジウムに参加しました!


みんなが「森林だぁ~い好き」になったらいいよね☆
という気持ちで会場が一体に!face22
すご~く心地よい空間でしたface25


これからも全国の林業女子会が、それぞれのスタイルで盛り上がっていくといいなicon14icon14

(いま、全国には、林業女子会@岐阜、林業女子会@栃木、なえどこ林業女子会@東京があります☆)


大勢の林業女子にいっぺんに会えて、大満足なイシカワでしたemoji32








同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
杉スツールイベント開催しました!
8周年イベント開催しました!(後半)
8周年記念イベント開催しました!(前半)
7周年イベントを開催しました!
山・木・林業を絵本で知ろう 1冊目
今年の山イベント 前編
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 杉スツールイベント開催しました! (2019-12-19 07:28)
 8周年イベント開催しました!(後半) (2019-08-22 07:49)
 8周年記念イベント開催しました!(前半) (2019-07-31 07:16)
 7周年イベントを開催しました! (2018-07-10 08:20)
 山・木・林業を絵本で知ろう 1冊目 (2016-03-16 11:07)
 今年の山イベント 前編 (2015-12-18 12:36)

Posted by 林業女子会@静岡 at 20:16│Comments(1)ブログ
この記事へのコメント
頑張ってますね!こちらは林業までいきませんが農業とセットの平地林を蘇らせようとせいびしています。夏草の季節大変だけど緑は生き生きしています
Posted by toraneko280 at 2012年06月16日 22:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
LN21のシンポジウムに参加しました!
    コメント(1)