2012年10月31日
ギャラリートークイベント無事終了しました!
先日10月28日、「川が作る木のグラデーション」ギャラリートークイベントが行われました
今回のイベントは林業女子会メンバーの小粥千寿が制作したグランシップショーウィンドウ展示作品「Streams of A River」についての作品解説と、その後カフェでの「林業xデザイン」というテーマでのトークセッションという内容。
朝10時、会場のグランシップショーウィンドウ前に少しずつ参加者が集まり、イベントスタートです。
まずは私、小粥から作品のテーマである「流域」について説明をさせていただきました。

そして、今回は特別にウィンドウの中に入れることになり、少し狭かったですが全員中に入って作品を間近で鑑賞。

作品に使われているのは天竜川の流域に生えている19種類の木。
それらのサンプルを実際に触ったり、匂いをかいだりして、それぞれの木の個性を実感してもらいました

作品鑑賞の後は、近くのカフェウィリーウィンキーさんへ移動。
ここからは「林業xデザイン」と題して、林業女子会@静岡代表の本戸三保子と小粥がトークセッション。
私の作品制作の意図や過程から、林業従事者が担う次の世代へ向けた山づくり、森づくりについてお話しさせていただきました

皆さん、熱心に聞いてくださり、質問もしていただいて、終始和やかな雰囲気でした!
最後はウィリーウィンキーさんイチ押しのソフトクリームをみんなで食べながら雑談タイム。

ソフトクリームは2種類までフレーバーが選べて皆さんお好みのものを選んでいました〜
写真はムラサキイモです。
あっという間に2時間のイベントが終了
お天気が今イチでしたが、何とかイベント中は雨も降らず、無事に終わることができました。
アンケートで「流域という考え方が新鮮だった」というコメントが多数見られ、制作者としては嬉しい限りでした
ご参加頂いたみなさま、本当にありがとうございました!
次回のイベントは「林業弾丸ツアー」です。女子限定の欲張りプランですのでぜひぜひご参加ください
小粥でした。

今回のイベントは林業女子会メンバーの小粥千寿が制作したグランシップショーウィンドウ展示作品「Streams of A River」についての作品解説と、その後カフェでの「林業xデザイン」というテーマでのトークセッションという内容。
朝10時、会場のグランシップショーウィンドウ前に少しずつ参加者が集まり、イベントスタートです。
まずは私、小粥から作品のテーマである「流域」について説明をさせていただきました。

そして、今回は特別にウィンドウの中に入れることになり、少し狭かったですが全員中に入って作品を間近で鑑賞。

作品に使われているのは天竜川の流域に生えている19種類の木。
それらのサンプルを実際に触ったり、匂いをかいだりして、それぞれの木の個性を実感してもらいました


作品鑑賞の後は、近くのカフェウィリーウィンキーさんへ移動。
ここからは「林業xデザイン」と題して、林業女子会@静岡代表の本戸三保子と小粥がトークセッション。
私の作品制作の意図や過程から、林業従事者が担う次の世代へ向けた山づくり、森づくりについてお話しさせていただきました


皆さん、熱心に聞いてくださり、質問もしていただいて、終始和やかな雰囲気でした!
最後はウィリーウィンキーさんイチ押しのソフトクリームをみんなで食べながら雑談タイム。

ソフトクリームは2種類までフレーバーが選べて皆さんお好みのものを選んでいました〜

写真はムラサキイモです。
あっという間に2時間のイベントが終了

お天気が今イチでしたが、何とかイベント中は雨も降らず、無事に終わることができました。
アンケートで「流域という考え方が新鮮だった」というコメントが多数見られ、制作者としては嬉しい限りでした

ご参加頂いたみなさま、本当にありがとうございました!
次回のイベントは「林業弾丸ツアー」です。女子限定の欲張りプランですのでぜひぜひご参加ください

小粥でした。
杉スツールイベント開催しました!
8周年イベント開催しました!(後半)
8周年記念イベント開催しました!(前半)
7周年イベントを開催しました!
山・木・林業を絵本で知ろう 1冊目
今年の山イベント 前編
8周年イベント開催しました!(後半)
8周年記念イベント開催しました!(前半)
7周年イベントを開催しました!
山・木・林業を絵本で知ろう 1冊目
今年の山イベント 前編
Posted by 林業女子会@静岡 at 21:05│Comments(0)
│ブログ