2016年05月12日
☆誕生木☆
今は立夏の次候「蚯蚓出(みみずいずる)」です。
前の候は「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」でしたが、確かに近所の田圃が耕されたためカエル達が集まって来ている様です。
これから秋まで、生き物達の声が其処此処で聞こえる季節となりましたね^^
☆5月12日☆
誕生木→カラタネオガタマ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%83%9E
モクレン科オガタマノキ属の常緑小高木。
漢字では「唐種招霊」
中国原産で、日本には江戸時代に渡来しました。
庭や神社に植えられる事が多いそうです。
5月から6月に掛けて、バナナの香りのする花を咲かせます。
中国では「含笑花」と書く、私達に笑顔を授けてくれる様な木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
前の候は「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」でしたが、確かに近所の田圃が耕されたためカエル達が集まって来ている様です。
これから秋まで、生き物達の声が其処此処で聞こえる季節となりましたね^^
☆5月12日☆
誕生木→カラタネオガタマ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%83%9E
モクレン科オガタマノキ属の常緑小高木。
漢字では「唐種招霊」
中国原産で、日本には江戸時代に渡来しました。
庭や神社に植えられる事が多いそうです。
5月から6月に掛けて、バナナの香りのする花を咲かせます。
中国では「含笑花」と書く、私達に笑顔を授けてくれる様な木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
2016年05月12日
☆5月11日の誕生木☆
某報道グループにある私の出身高校の同窓会の名前は「けやきの会」と言うそうです。
学食があり、部活の合宿などで利用する建物は「欅寮」
卒業アルバムの集合写真も確か欅の前で撮りました。
どう言う経緯で欅が植えられたのかは定かではないのですが、大木になる木と在校生たちの未来を重ねて植えられたのでしょうか…
木はシンボルになりますね。
自分の気持ちや希望に合う木を探すのも楽しそうです^^
☆5月11日☆
誕生木→キモッコウバラ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%90%E3%83%A9
バラ科バラ属の常緑つる性低木。
漢字では「黄木香薔薇」
中国原産のオールドローズの一種です。
日本には江戸時代にやって来ました。
私、たまに遠目にこの木とヤマブキを見間違えることが…
春に2~3cmの花を10倫程、毬の様に咲かせます。
耐病性は非常に強いので、お庭に植えるにしても御手入れが簡単なのだそうです。香りが強いのも嬉しいですね^^
眞子様のお印ともなっています。
樹は常緑で大きくなりますが、枝に棘はありません。
そんな優しい木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
学食があり、部活の合宿などで利用する建物は「欅寮」
卒業アルバムの集合写真も確か欅の前で撮りました。
どう言う経緯で欅が植えられたのかは定かではないのですが、大木になる木と在校生たちの未来を重ねて植えられたのでしょうか…
木はシンボルになりますね。
自分の気持ちや希望に合う木を探すのも楽しそうです^^
☆5月11日☆
誕生木→キモッコウバラ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%90%E3%83%A9
バラ科バラ属の常緑つる性低木。
漢字では「黄木香薔薇」
中国原産のオールドローズの一種です。
日本には江戸時代にやって来ました。
私、たまに遠目にこの木とヤマブキを見間違えることが…
春に2~3cmの花を10倫程、毬の様に咲かせます。
耐病性は非常に強いので、お庭に植えるにしても御手入れが簡単なのだそうです。香りが強いのも嬉しいですね^^
眞子様のお印ともなっています。
樹は常緑で大きくなりますが、枝に棘はありません。
そんな優しい木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆