2016年05月17日
☆5月17日の誕生木☆
今は立夏の末候「竹笋生(たけのこしょうず)」です。
この季節を表し、
筍や雨粒ひとつふたつ百
と言う句が詠まれています。
ぽつりぽつりときて、急に激しく降り出す雨と、成長する雨中の筍の姿が目に浮かびますね^^
☆5月17日☆
誕生木→ゴヨウツツジ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%AA
ツツジ科ツツジ属の落葉小高木。
漢字では「五葉躑躅」
葉が枝の先に5枚輪生状に付くため、この名が付きました。
別名「シロヤシロ」
他にも、成長すると木肌がひび割れてマツに似るため「マツハダ」とも呼ばれています。
愛子様のお印としても有名ですね^^
ツツジ類の中では珍しく大木になる、元気いっぱいの木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
この季節を表し、
筍や雨粒ひとつふたつ百
と言う句が詠まれています。
ぽつりぽつりときて、急に激しく降り出す雨と、成長する雨中の筍の姿が目に浮かびますね^^
☆5月17日☆
誕生木→ゴヨウツツジ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%AA
ツツジ科ツツジ属の落葉小高木。
漢字では「五葉躑躅」
葉が枝の先に5枚輪生状に付くため、この名が付きました。
別名「シロヤシロ」
他にも、成長すると木肌がひび割れてマツに似るため「マツハダ」とも呼ばれています。
愛子様のお印としても有名ですね^^
ツツジ類の中では珍しく大木になる、元気いっぱいの木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆