2011年10月14日
シバモク・ショップ訪問★
すっかり秋ですね
いかがお過ごしでしょうか?
夏の終わりにご紹介した木の団扇

を企画・製造・販売するシバモク・ショップに
女子会代表
フジシマとお邪魔しました

シバモクさんは1974年に柴田ツキ板工業としてスタートし、
1995年から柴田木芸社を設立。
ツキ板だけでなく、木の雑貨や小物、家具
など
新しい感覚の木工
を企画・製造・販売しています。
その素敵な製品はこちら
おもちゃ

アクセサリー

そして、驚きの逸品

革とツキ板を組み合わせたお財布
この柔らかさ、信じられません
ヤマダ 「なんで木が割れないんですか?」
まー代表「割れても剥がれない塗装なんです
」
ヤマダ 「???
」
他にもカードケースや鞄など、ほかでは見たことのない
面白いモノがたくさんあります。
シバモクさんのすごいところは、異業種と積極的にコラボすること
木を知り尽くすまー代表と
プラスチック業界の高い技術によって生まれたのが、
カビない檜風呂
FRP(繊維と樹脂によって補強された、軽くて強いプラスチック)
にヒノキのツキ板を使って、浴槽の見た目もヒノキ、
アロマオイルで香りもヒノキなお風呂ができました
そして、完全に山側の人間のヤマダにとって、
木とは「スギ」「ヒノキ」であり、
無垢材★命だったのですが、
いつも目からウロコ
なものを見せてくれます。
今回は、コレ

10月に発売されたばかりのシバモクさんの新製品★
年輪盆ヒノキ
人気商品の年輪盆に地元大井川水系の
ヒノキが仲間入りです。
木目がきれい
手に取った代表
フジシマが「ん?ちょっと重い・・・。」と
ひっくり返すと、「ツキ板だ
」

無垢材だと反ったり
割れたり
するので、
MDF(木質繊維に合成樹脂を加えて成形したもの)にツキ板が貼ってあります。
年輪盆ヒノキはシバモク・ショップと
川根本町大井川鉄道千頭駅前RENさんで販売されています。
そして、静岡市青葉公園前LOFTさんでも取り扱いが決定
静岡の一番山奥の木が
一番の街中に出てきました
こんなふうに山と街がつながっていけたらスバラシイ
「マグロにトロや赤身、骨や皮があるように、
木もいいものは高く売ることができる
」
というのがまー代表のお言葉
ツキ板は1枚0.3mm。1本の木から何枚のお盆ができるのかしら
山側も、
「いい木
ってどんな木?」
「お客さんはどんなものを求めているの?」
などなど、考えていきたいですね。
シバモクさん、ありがとうございました
シバモクさんの情報はこちらから
シバモクHP 
http://www.shibamoku.com
ブログ シバモクマガジン
http://ameblo.jp/shibamoku/
直営店 シバモク・ショップ
静岡県島田市東町1379
0547-35-0612
営業時間 10:00~18:00
秋はイベント盛りだくさん
のシバモクさん。
次回は秋を楽しむイベント「川根時間」
おいしい川根茶を味わいながら、紅葉を眺めて
のんびり過ごしませんか?
日時:2011年11月23日(水曜日・祝日) 午前3時~午後3時半
場所:千葉山智満寺(川根本町上長尾232)
参加料:300円
詳しくはこちらから
http://eco2kawane.eshizuoka.jp/
お問い合わせは川根本町役場産業課まで
0547-56-2226
文責 寒い夜は囲炉裏でおでんをつつき、
友達と家呑みを堪能するヤマダでした

夏の終わりにご紹介した木の団扇
を企画・製造・販売するシバモク・ショップに
女子会代表



かわいいお店
の横の工場から「ガシャン!ガシャン!」と
音がする・・・
のぞいてみると

大きな機械で、木を薄~くスライスしたツキ板が
どんどん作られていました

音がする・・・

のぞいてみると


大きな機械で、木を薄~くスライスしたツキ板が
どんどん作られていました

その薄さ、0.3mm

シバモクさんは1974年に柴田ツキ板工業としてスタートし、
1995年から柴田木芸社を設立。
ツキ板だけでなく、木の雑貨や小物、家具

新しい感覚の木工

その素敵な製品はこちら

おもちゃ


アクセサリー


そして、驚きの逸品


革とツキ板を組み合わせたお財布

この柔らかさ、信じられません

ヤマダ 「なんで木が割れないんですか?」
まー代表「割れても剥がれない塗装なんです

ヤマダ 「???

他にもカードケースや鞄など、ほかでは見たことのない
面白いモノがたくさんあります。
シバモクさんのすごいところは、異業種と積極的にコラボすること

木を知り尽くすまー代表と
プラスチック業界の高い技術によって生まれたのが、
カビない檜風呂

FRP(繊維と樹脂によって補強された、軽くて強いプラスチック)
にヒノキのツキ板を使って、浴槽の見た目もヒノキ、
アロマオイルで香りもヒノキなお風呂ができました

そして、完全に山側の人間のヤマダにとって、
木とは「スギ」「ヒノキ」であり、
無垢材★命だったのですが、
いつも目からウロコ

今回は、コレ


10月に発売されたばかりのシバモクさんの新製品★
年輪盆ヒノキ

人気商品の年輪盆に地元大井川水系の
ヒノキが仲間入りです。
木目がきれい

手に取った代表

ひっくり返すと、「ツキ板だ


無垢材だと反ったり


MDF(木質繊維に合成樹脂を加えて成形したもの)にツキ板が貼ってあります。
年輪盆ヒノキはシバモク・ショップと
川根本町大井川鉄道千頭駅前RENさんで販売されています。
そして、静岡市青葉公園前LOFTさんでも取り扱いが決定

静岡の一番山奥の木が
一番の街中に出てきました

こんなふうに山と街がつながっていけたらスバラシイ

「マグロにトロや赤身、骨や皮があるように、
木もいいものは高く売ることができる

というのがまー代表のお言葉

ツキ板は1枚0.3mm。1本の木から何枚のお盆ができるのかしら

山側も、
「いい木

「お客さんはどんなものを求めているの?」
などなど、考えていきたいですね。
シバモクさん、ありがとうございました

シバモクさんの情報はこちらから


http://www.shibamoku.com

http://ameblo.jp/shibamoku/

静岡県島田市東町1379


秋はイベント盛りだくさん

次回は秋を楽しむイベント「川根時間」
おいしい川根茶を味わいながら、紅葉を眺めて
のんびり過ごしませんか?



詳しくはこちらから



文責 寒い夜は囲炉裏でおでんをつつき、
友達と家呑みを堪能するヤマダでした

タグ :シバモク