2015年10月19日
☆10月19日の誕生木☆
今は寒露の末候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」です。
野にいた虫が、秋が深まるにつれ人家に近づいてきて軒下で鳴いたりする頃とされています。
キリギリスは別名「機織り虫」ギーッチョン、ギーッチョンと今夜も大忙し。冬に向けて、温かい着物でも織っているのでしょうか^^
☆10月19日☆
誕生木→ハマビワ

クスノキ科ハマビワ属の常緑低木。
漢字では「浜枇杷」
学名 のLitsea japonicaは、「日本のハマビワ属」です。
暖地の海岸近くに生えるので、防風樹や防潮樹として利用されています。
葉はよく茂り、有柄、互生し、長楕円形、厚い革質でシャクナゲの葉に似ており、枇杷の様にゴツゴツしたものではなく、つるんとしています^^
私達を海辺から守ってくれている心強い木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
野にいた虫が、秋が深まるにつれ人家に近づいてきて軒下で鳴いたりする頃とされています。
キリギリスは別名「機織り虫」ギーッチョン、ギーッチョンと今夜も大忙し。冬に向けて、温かい着物でも織っているのでしょうか^^
☆10月19日☆
誕生木→ハマビワ

クスノキ科ハマビワ属の常緑低木。
漢字では「浜枇杷」
学名 のLitsea japonicaは、「日本のハマビワ属」です。
暖地の海岸近くに生えるので、防風樹や防潮樹として利用されています。
葉はよく茂り、有柄、互生し、長楕円形、厚い革質でシャクナゲの葉に似ており、枇杷の様にゴツゴツしたものではなく、つるんとしています^^
私達を海辺から守ってくれている心強い木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
Posted by 林業女子会@静岡 at 21:36│Comments(0)
│誕生木