アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

2015年10月30日

☆10月30日の誕生木☆

娘を連れ動物園に。

思いがけず園内では、そこで亡くなった動物達の毛皮が展示されていました。
キリンの赤ちゃんや、小さい小さいレッサーパンダの赤ちゃんの毛皮。元の姿が分かる位綺麗な毛皮。
一昔前に流行った雪豹の毛皮もありました。

お店で観ると「商品」としてしか見えないのに、所変われば「生き物だったもの」と目に映る不思議。

そこでボランティアの方が「キリンの皮は硬いんだよ!幹にトゲのあるアカシアの葉っぱが好物だから、強くなくちゃいけないの」と、教えてくれました。

可愛らしい赤ちゃんキリンの皮は驚く程硬く、どんなトゲも大丈夫そう。沢山葉っぱ食べたかったね…初めは少し怖く感じられたそれらが、ストーリーを聞くと急に身近なものに感じられました。

大切な事を学んだ日。
動物園で死んだ動物の皮なんて!!と賛否両論あるでしょう。
しかし私にとっては良い経験となりました。

万人に良い(ウケる)ものとは、中々難しいですが、そこにきちんと心がこもっていれば伝わるものです。
私も心を込めて皆様に言葉をお届け致しますね^^

☆10月30日☆
誕生木→ナツヅタ
☆10月30日の誕生木☆
ブドウ科ツタ属の落葉広葉樹。
漢字では「夏蔦」

「オニヅタ」とも。

「あらゆる環境圧に対して耐性が大である」と書かれていました。しかもコンクリートの壁も難なくよじ上ります。なんて強い木でしょう。
何となく「草」のイメージがあったのですが、改めなくては!!

平安時代には早春に幹から樹液を採り、煮詰めて甘味料を作ったので甘蔓(あまづら)と呼ばれました。また、花も実も小さく葉陰に隠れてしまいますが、秋の紅葉が美しいのでニシキヅタと呼ばれることがあるそうです。

花言葉は「永遠の愛」
力強い生命力で私達に元気を与えてくれる木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆

同じカテゴリー(誕生木)の記事画像
☆1月2日の誕生木☆
☆1月1日の誕生木☆
☆12月31日の誕生木☆
☆12月18日の誕生木☆
☆12月14日の誕生木☆
☆12月13日の誕生木☆
同じカテゴリー(誕生木)の記事
 ☆6月27日の誕生木☆ (2016-06-27 22:57)
 ☆6月26日の誕生木☆ (2016-06-26 19:54)
 ☆5月17日の誕生木☆ (2016-05-17 23:23)
 ☆誕生木☆ (2016-05-12 23:58)
 ☆5月11日の誕生木☆ (2016-05-12 00:27)
 ☆3月16日の誕生木☆ (2016-03-16 23:55)

Posted by 林業女子会@静岡 at 22:03│Comments(0)誕生木
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆10月30日の誕生木☆
    コメント(0)