2015年10月31日
☆10月31日の誕生木☆
今日(既に昨日ですが…)は、父と娘と共に林業新知識さんと玉川きこり社さんの取材を受けさせて頂きました。またこちらは後々詳しく記そうと思うのですが、山→山→大道芸と言う中身のギュッと詰まった一日となりました。
他の林家さんがどの様な山作りをしているのか見聞きする貴重な時間を得、スッと背筋が伸びる気分。今日は何だか頭の中がイッパイで、耳からこぼれ落ちそうな位なのでいつもより支離滅裂なこの前座コーナーですが…それにしても、山は良いなぁ、木は良いなぁ!!!!!!!!!!
☆10月31日☆
誕生木→マメガキ

カキノキ科カキノキ属の落葉高木。
漢字では「豆柿」
別名「コガキ」「ブドウガキ」「シナノガキ」
10円玉程の可愛らしい柿がなります。
小さいとは言え熟せば食用となりますが、主に未熟のものから渋をとるために栽培されていたそうです。
材は建築や器具に使用されて来ました。
何だか懐かしい里山の風景を思い出させてくれる木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
他の林家さんがどの様な山作りをしているのか見聞きする貴重な時間を得、スッと背筋が伸びる気分。今日は何だか頭の中がイッパイで、耳からこぼれ落ちそうな位なのでいつもより支離滅裂なこの前座コーナーですが…それにしても、山は良いなぁ、木は良いなぁ!!!!!!!!!!
☆10月31日☆
誕生木→マメガキ

カキノキ科カキノキ属の落葉高木。
漢字では「豆柿」
別名「コガキ」「ブドウガキ」「シナノガキ」
10円玉程の可愛らしい柿がなります。
小さいとは言え熟せば食用となりますが、主に未熟のものから渋をとるために栽培されていたそうです。
材は建築や器具に使用されて来ました。
何だか懐かしい里山の風景を思い出させてくれる木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
Posted by 林業女子会@静岡 at 23:59│Comments(0)
│誕生木