アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

2015年11月08日

☆11月6日&7日の誕生木☆

一昨日、昨日と誕生木コーナーのお休みを頂きまして…
本日はまず2日分の更新です^^

☆11月6日☆
誕生木→サザンカ
☆11月6日&7日の誕生木☆
ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。
漢字では「山茶花」

中国語でツバキ類一般を指す山茶に由来しており、サザンカの名は山茶花の本来の読みである「サンサカ」が訛ったものといわれています。

秋の終わりから冬にかけての寒い時期に花を咲かせるので、寒さに強い様にも思われますが、本来ツバキ科の植物は熱帯から亜熱帯に自生しています。その中でもツバキ、サザンカ、チャは温帯に適応した珍しい種で、日本は自生地としては北限との事です。

♪サザンカサザンカ咲いた道〜♪でおなじみ、日本人の心に咲いている花を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
**********
☆11月7日☆
誕生木→カツラ
☆11月6日&7日の誕生木☆
カツラ科カツラ属の落葉高木。
漢字では「桂」

別名は「香の木」落葉の香りは醤油のにおいに似ています。

因みに桂皮(シナモン)は、同じ桂の字を使いますがクスノキ科の他の種類の木の樹皮です。

材は香りがよく耐久性があるので、建築、家具、鉛筆などの材料に使われています。かつては碁盤、将棋盤にも使われていましたが、近年は市場への供給が減っており、貴重な木材となりつつあります。

中国の伝説では「月の中にあるという高い理想」を表す木であるとされる崇高な木を誕生木にお持ちの皆様!

同じカテゴリー(誕生木)の記事画像
☆1月2日の誕生木☆
☆1月1日の誕生木☆
☆12月31日の誕生木☆
☆12月18日の誕生木☆
☆12月14日の誕生木☆
☆12月13日の誕生木☆
同じカテゴリー(誕生木)の記事
 ☆6月27日の誕生木☆ (2016-06-27 22:57)
 ☆6月26日の誕生木☆ (2016-06-26 19:54)
 ☆5月17日の誕生木☆ (2016-05-17 23:23)
 ☆誕生木☆ (2016-05-12 23:58)
 ☆5月11日の誕生木☆ (2016-05-12 00:27)
 ☆3月16日の誕生木☆ (2016-03-16 23:55)

Posted by 林業女子会@静岡 at 22:53│Comments(0)誕生木
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆11月6日&7日の誕生木☆
    コメント(0)