2015年11月08日
☆11月8日の誕生木☆
今日は一日雨模様。
さてさて、今月末で駿東郡生活もお終い。結婚してから沼津で2年、清水町で6年。
実家の両親も還暦を超え、父が元気に山で頑張っているうちに一つでも多く学んでおきたく、静岡市に戻る事にしました。
幼い頃から祖父に「お爺ちゃんの植えた木は、ちーちゃん(私)が大きくなる頃には良い木になってるよ」と言われていた事もあり、漠然と山を継ごうと思っていました。
大学進学の際、家業のため農学か法学に進むべきと考えていたところ、叔父に好きな事を学ぶのが良いと助言を受け、幼い頃からの夢だった幼稚園教諭になりました。
そのため、山についての知識が殆どなくいつも漠然とした不安がついて回ります。
山は、木は、人間よりもよっぽど長生き。
父にもいずれその時が来るでしょう。それまでにどうにかきちんと山を継いでおきたい。そしてきちんと次の世代に引き継ぎたい。
娘に祖父母との生活をさせたいのもありますが、婿にも入り、これまで通り裾野まで通勤する事になる主人には感謝の思いしかありません。
家業だからといって、無理に引き受ける事はありません。仕事を継ぐのではなく、思いを継ぐ。それが家業なのかも知れませんね。
☆11月8日☆
誕生木→クロガネモチ

モチノキ科モチノキ属の常緑高木。
漢字では「黒鉄黐」
モチノキに似ていて、葉が乾くと鉄色になるのでこの名がついたそうです。
材は器具材として利用される他、樹皮からトリモチや染料を取り出す事でも役立ちます。
「あ!モチモチの木だ!」と嬉しくなったのですが、あの物語に出てくる木は「トチの木」でした><
「クロガネモチ」が「金持ち」に通じるから庭木として好まれる地域もあるという、縁起の良い木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
さてさて、今月末で駿東郡生活もお終い。結婚してから沼津で2年、清水町で6年。
実家の両親も還暦を超え、父が元気に山で頑張っているうちに一つでも多く学んでおきたく、静岡市に戻る事にしました。
幼い頃から祖父に「お爺ちゃんの植えた木は、ちーちゃん(私)が大きくなる頃には良い木になってるよ」と言われていた事もあり、漠然と山を継ごうと思っていました。
大学進学の際、家業のため農学か法学に進むべきと考えていたところ、叔父に好きな事を学ぶのが良いと助言を受け、幼い頃からの夢だった幼稚園教諭になりました。
そのため、山についての知識が殆どなくいつも漠然とした不安がついて回ります。
山は、木は、人間よりもよっぽど長生き。
父にもいずれその時が来るでしょう。それまでにどうにかきちんと山を継いでおきたい。そしてきちんと次の世代に引き継ぎたい。
娘に祖父母との生活をさせたいのもありますが、婿にも入り、これまで通り裾野まで通勤する事になる主人には感謝の思いしかありません。
家業だからといって、無理に引き受ける事はありません。仕事を継ぐのではなく、思いを継ぐ。それが家業なのかも知れませんね。
☆11月8日☆
誕生木→クロガネモチ

モチノキ科モチノキ属の常緑高木。
漢字では「黒鉄黐」
モチノキに似ていて、葉が乾くと鉄色になるのでこの名がついたそうです。
材は器具材として利用される他、樹皮からトリモチや染料を取り出す事でも役立ちます。
「あ!モチモチの木だ!」と嬉しくなったのですが、あの物語に出てくる木は「トチの木」でした><
「クロガネモチ」が「金持ち」に通じるから庭木として好まれる地域もあるという、縁起の良い木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
Posted by 林業女子会@静岡 at 22:56│Comments(0)
│誕生木