2015年12月19日
☆12月19日の誕生木☆
今日は定例会。
メンバーの活動報告や、2月7日に開催される「オクシズ森林の市」に出展させて頂く際の内容を検討したりして来ました^^
皆様と山、林業がより温かな関係になると嬉しいな〜と思いつつ、自分自身の研鑽の必要性を痛感した一日でした。
☆12月19日☆
誕生木→アオキ
https://ja.wikipedia.org/…/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%AD_%28%…
ミズキ科アオキ属の常緑低木。
漢字では「青木」
葉が常緑で、いつも青々としていているためこの名が付きました。
子供の頃遊んだ公園はその名も「青木の杜公園」
道を挟んで青木神社があります。
新嘗祭には土を掘った所に薪をくべ、轟々と火を焚くお祭りが。今でも懐かしく思い出します。
学名のAucuba(アウクバ)は、アオキバ(青木葉)に由来しており、日本の古来種であることを示しています。
凍傷、火傷、創傷、腫れ物に効果があるとされ、民間療法では、葉を炙って貼り付けるそうです。抗菌作用があるため古来から薬用として用いられていました。
常緑林の林床の様な日陰でもよく育ち、元気いっぱいの木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
メンバーの活動報告や、2月7日に開催される「オクシズ森林の市」に出展させて頂く際の内容を検討したりして来ました^^
皆様と山、林業がより温かな関係になると嬉しいな〜と思いつつ、自分自身の研鑽の必要性を痛感した一日でした。
☆12月19日☆
誕生木→アオキ
https://ja.wikipedia.org/…/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%AD_%28%…
ミズキ科アオキ属の常緑低木。
漢字では「青木」
葉が常緑で、いつも青々としていているためこの名が付きました。
子供の頃遊んだ公園はその名も「青木の杜公園」
道を挟んで青木神社があります。
新嘗祭には土を掘った所に薪をくべ、轟々と火を焚くお祭りが。今でも懐かしく思い出します。
学名のAucuba(アウクバ)は、アオキバ(青木葉)に由来しており、日本の古来種であることを示しています。
凍傷、火傷、創傷、腫れ物に効果があるとされ、民間療法では、葉を炙って貼り付けるそうです。抗菌作用があるため古来から薬用として用いられていました。
常緑林の林床の様な日陰でもよく育ち、元気いっぱいの木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
Posted by 林業女子会@静岡 at 23:56│Comments(0)
│誕生木