2016年01月04日
☆1月4日の誕生木☆
今日から仕事始めの方もいらっしゃったかと思います。
お疲れ様でした。
是非温かくしてお休み下さいね^^
☆1月4日☆
誕生木→サカキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%82%AD
ツバキ科サカキ属の常緑小高木。
漢字では「榊」
常に緑の葉が繁っていることから「栄える木」が略されて「さかき」になった説、神が鎮座する地の境の木とのことから「境木(さかき)」になったとする説などがあります。
ついつい美しい葉や姿に目を奪われがちですが、6月から7月頃、白い清楚な花を咲かせます。
枝は神事に用いる「玉串」として古くから利用されており、日本人に馴染みの深い樹木のひとつですね^^
まさに神様に捧げる木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
お疲れ様でした。
是非温かくしてお休み下さいね^^
☆1月4日☆
誕生木→サカキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%82%AD
ツバキ科サカキ属の常緑小高木。
漢字では「榊」
常に緑の葉が繁っていることから「栄える木」が略されて「さかき」になった説、神が鎮座する地の境の木とのことから「境木(さかき)」になったとする説などがあります。
ついつい美しい葉や姿に目を奪われがちですが、6月から7月頃、白い清楚な花を咲かせます。
枝は神事に用いる「玉串」として古くから利用されており、日本人に馴染みの深い樹木のひとつですね^^
まさに神様に捧げる木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
Posted by 林業女子会@静岡 at 23:59│Comments(0)
│誕生木