アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

2015年11月16日

☆11月16日の誕生木☆

今日は天城に行って来ました。
緑に黄色、赤…朱、茜と多彩な秋を満喫。

以前から思っていたのですが、2歳児は山に行く際どの様な靴を履いているのでしょうか?
アクティビティ、マウンテンタイプの靴で16cm以下は中々なく、ネットで見つけて店舗に行ってみても置いておらず、結局試し履きが出来ないので購入に至らず…

一応足底サポート的な運動に適した靴で出掛けているのですが、少し湿っている山野では靴下ビショビショ、よく滑る。

スノーブーツでは夏蒸れるか…。

森と人とがもっと仲良しになったら、「ファーストシューズがマウンテンタイプ!!」みたいになるのかしら?

☆11月16日☆
誕生木→イチョウ

イチョウ科イチョウ属の落葉高木。
漢字では「銀杏」

別名「公孫樹」「鴨脚樹」
「公」は祖父の尊称。 祖父がタネを蒔いても実がなるのは孫の代になることから「公孫樹」の名が。
また葉の形が鴨の水かきに似ている事から「鴨脚樹」の名が付きました。

中国原産で、日本には平安時代に留学僧が持ち帰って広まったとされています。

扇形の葉は、葉脈が付け根から先端まで伸びています。針葉樹とされる場合もありますが、厳密には広葉樹にも針葉樹にも属さないそうです。

材には独特の匂いがあります。
カヤが少なくなった現在は碁盤などにも利用されています。特にまな板は高級品とされ、寿司屋などでも出されるまな板もイチョウが使われています。

幼稚園で母にお土産にと拾った実。
通っていた学校のキャンパス。クリスマスツリーまで続く銀杏並木。
そして娘と歩く散歩道にも銀杏の木が。

私達の生活に深く根差し、思い出と共に歩んでくれる木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆  

Posted by 林業女子会@静岡 at 21:46Comments(0)