アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

2015年12月08日

☆12月8日の誕生木☆

今日は駿府公園に。
自転車で切る風は娘の頬を赤く染めますが、それと同時に木々の葉も美しく染上げます。

カエルの足の様な形の葉に、扇形の葉。
その中でもナンキンハゼは緑から黄色、赤と紅葉の過程が一つの木に集約されており、それはそれは美しかったです。あともう少し、北風に待ってもらいたくなってしまいます。

☆12月8日☆
誕生木→モチノキ

モチノキ科モチノキ属の常緑小高木。
漢字では「黐の木」

内樹皮を水につけ、砕いて鳥黐を作る事からこの名が付きました。
因みに、モチノキ科の樹木では他にもタラヨウ、イヌツゲが鳥もちを作るのに適するそうです。

高さ10mほどになり、大きいものでは20m以上になると言われています。

前年枝の葉の脇に淡黄緑色の花が付きます。花柄はほとんど伸びないので、沢山のツブツブができている様に見えます。

材は良質でろくろ細工、櫛、印材などに利用される他、神社の境内で良く目にします。

冬の間は鳥達の大切な食べ物にもなる、皆に優しい木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆  

Posted by 林業女子会@静岡 at 22:27Comments(0)誕生木