2015年12月16日
☆12月15日&16日の誕生木☆
日差しが温かく、体感温度はそこまで寒く感じられなかった1日。
今日は少し山へお散歩へ行ったのですが、耳を澄ますと藤の実のはじける音がパチンパチン!!
川のせせらぎ、木の葉の擦れる音…山は優しい音で溢れています。
さてさて、本日も携帯泣かせの2日分更新でございます><
☆12月15日☆
誕生木→ピラカンサ
バラ科トキワサンザシ属の常緑広葉中高木。
和名は「トキワサンザシ(常盤山櫨子)」「タチバナモドキ(橘擬)」
花が終わった秋~冬に、赤や橙、黄色の小さな実を枝が撓むほど沢山付けます。
姿が美しいので木は観賞用に庭や公園等に植えられています。
果実は鳥の好物なので、バードウォッチングを楽しむ人も多いそうです。
枝には刺があります。
英名は Firethorn(ファイアーソーン)。
これはFire(ファイアー)とthorn(ソーン→トゲ)に由来しており、刺があり実が真赤に燃え立つように樹木全体を覆い尽くす様を炎に見た立てて付けられました。
美しい実に鋭い棘と、まるで美女の代名詞の様な木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
**********
☆12月16日☆
誕生木→コウヤマキ
コウヤマキ科コウヤマキ属の常緑針葉高木。
漢字では「高野槙」
真言宗の総本山である高野山に多く生えていることに由来しています。
日本固有種。
高野山を中心に仏に供える花の代用として用いられているそうです。高野山では植林されたコウヤマキの人工林があり、さらに高野六木にも選ばれています。
昔は柱や船に使われていました。
秋篠宮家の悠仁さまのお印にもなっている、日本に無くてはならない木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
今日は少し山へお散歩へ行ったのですが、耳を澄ますと藤の実のはじける音がパチンパチン!!
川のせせらぎ、木の葉の擦れる音…山は優しい音で溢れています。
さてさて、本日も携帯泣かせの2日分更新でございます><
☆12月15日☆
誕生木→ピラカンサ
バラ科トキワサンザシ属の常緑広葉中高木。
和名は「トキワサンザシ(常盤山櫨子)」「タチバナモドキ(橘擬)」
花が終わった秋~冬に、赤や橙、黄色の小さな実を枝が撓むほど沢山付けます。
姿が美しいので木は観賞用に庭や公園等に植えられています。
果実は鳥の好物なので、バードウォッチングを楽しむ人も多いそうです。
枝には刺があります。
英名は Firethorn(ファイアーソーン)。
これはFire(ファイアー)とthorn(ソーン→トゲ)に由来しており、刺があり実が真赤に燃え立つように樹木全体を覆い尽くす様を炎に見た立てて付けられました。
美しい実に鋭い棘と、まるで美女の代名詞の様な木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
**********
☆12月16日☆
誕生木→コウヤマキ
コウヤマキ科コウヤマキ属の常緑針葉高木。
漢字では「高野槙」
真言宗の総本山である高野山に多く生えていることに由来しています。
日本固有種。
高野山を中心に仏に供える花の代用として用いられているそうです。高野山では植林されたコウヤマキの人工林があり、さらに高野六木にも選ばれています。
昔は柱や船に使われていました。
秋篠宮家の悠仁さまのお印にもなっている、日本に無くてはならない木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆