アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人

2015年12月30日

☆12月30日の誕生木☆

兵庫の主人の実家より帰って来ました!
寒いとは思いつつも、やはり静岡は温かいですね^^

今年も残すところ2日。
良い年末をお過ごし下さい!!

☆12月30日☆
誕生木→ヤマグルマ
https://ja.wikipedia.org/…/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%8…

ヤマグルマ科ヤマグルマ属の常緑性高木。
漢字では「山車」

山地に生え、雄しべや枝葉が車輪の様に付くのでこの名が付きました。

別名 「トリモチノキ」からも分かる様に、鳥黐として利用される他、器具材としても利用されています。
因みに、樹皮を数カ月水に浸して組織を腐らせ、水を加え臼でつき、繊維組織を取り去ると鳥もちができるそうです。

ヤマグルマの花は、花弁や萼が無いのが特徴です。

10月頃に熟す実は、上から見ると星型をしておりまるでコンペイトウの様で可愛らしいです。

1科1属1種でいて、道管をもたない日本で唯一の広葉樹とされ、原始的な姿をこの世に残している木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆  

Posted by 林業女子会@静岡 at 23:41Comments(0)誕生木