2016年01月05日
☆1月5日の誕生木☆
いつもお世話になっているキコリさんは、今日から仕事始めだったそうです。
機械や木に御神酒を掛け、感謝を捧げると共に一年の無事を祈る。人馬一体ならぬ、神様も一緒に三位一体となって山や林業は成り立つのだなぁと改めて考えさせられました。
人工林は確かに人間の手によってデザインされています。しかしそこで人間が傍若無人に切ったり焼いたりしたら、あっと言う間に山は山でなくなってしまいます。
感謝の心を持ち、どうすれば山にも人にも優しい林業を営む事が出来るのか考え続けるのも大切な事ですね。
少々年末は自分と家族で精一杯になってしまったので、もう少し落ち着いたら山にも参りたいです。
☆1月5日☆
誕生木→マンリョウ
サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑小低木。
漢字では「万両」
ヤブコウジ科とも言われています。
千両は葉の上の方に実をつけるので鳥に食べられ易いのに対し、万両は葉の下に実を付け食べられにくいためより多く実をつけている様に見えるので、この名になったとされています。
また、万両の実は垂れ下がり千両は上向きにつくので、万両の実は重く千両の実は軽い、との発想からこの名になった、とも言われています。
お正月の縁起物としてなくてはならない木を誕生木にお持ちの皆様!!
☆お誕生日おめでとうございます☆
機械や木に御神酒を掛け、感謝を捧げると共に一年の無事を祈る。人馬一体ならぬ、神様も一緒に三位一体となって山や林業は成り立つのだなぁと改めて考えさせられました。
人工林は確かに人間の手によってデザインされています。しかしそこで人間が傍若無人に切ったり焼いたりしたら、あっと言う間に山は山でなくなってしまいます。
感謝の心を持ち、どうすれば山にも人にも優しい林業を営む事が出来るのか考え続けるのも大切な事ですね。
少々年末は自分と家族で精一杯になってしまったので、もう少し落ち着いたら山にも参りたいです。
☆1月5日☆
誕生木→マンリョウ
サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑小低木。
漢字では「万両」
ヤブコウジ科とも言われています。
千両は葉の上の方に実をつけるので鳥に食べられ易いのに対し、万両は葉の下に実を付け食べられにくいためより多く実をつけている様に見えるので、この名になったとされています。
また、万両の実は垂れ下がり千両は上向きにつくので、万両の実は重く千両の実は軽い、との発想からこの名になった、とも言われています。
お正月の縁起物としてなくてはならない木を誕生木にお持ちの皆様!!
☆お誕生日おめでとうございます☆