2016年01月23日
☆1月22日&23日の誕生木☆
危うく2日も記事を飛ばしてしまう所でした><
何とか夢の深淵から決死の生還でございます…
布団が気持ち良い季節ですね。
そんなこんなで…2日分更新でございます。
☆1月22日☆
誕生木→カンツバキ
ツバキ科ツバキ属の常緑中低木。
漢字では「寒椿」
冬の代表的な花木ですね^^
椿の中のシシガシラ(獅子頭)から生まれた園芸品種。獅子頭は日本に自生するサザンカとツバキとの交雑によって生まれたと言われています。
淡い紅色の八重咲きが多いですが、白や桃色のものもあります。 花には仄かな香りがあるので、色々な楽しみ方ができます。
花弁と雄蕊が合着している椿の特徴、花弁が一枚ずつ散る山茶花の特徴、性質を合わせ持つ、良いとこ取りの木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
**********
☆1月23日☆
誕生木→チョウジュバイ
バラ科ボケ属の落葉小低木。
漢字では「長寿梅」
名前こそ「梅」ですが、梅ではなく草木瓜の一種です。
力強い緑の葉と深い赤色の花が美しいですね^^
四季咲きで、年に数回花が楽しめます。
名前からしておめでたい木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
何とか夢の深淵から決死の生還でございます…
布団が気持ち良い季節ですね。
そんなこんなで…2日分更新でございます。
☆1月22日☆
誕生木→カンツバキ
ツバキ科ツバキ属の常緑中低木。
漢字では「寒椿」
冬の代表的な花木ですね^^
椿の中のシシガシラ(獅子頭)から生まれた園芸品種。獅子頭は日本に自生するサザンカとツバキとの交雑によって生まれたと言われています。
淡い紅色の八重咲きが多いですが、白や桃色のものもあります。 花には仄かな香りがあるので、色々な楽しみ方ができます。
花弁と雄蕊が合着している椿の特徴、花弁が一枚ずつ散る山茶花の特徴、性質を合わせ持つ、良いとこ取りの木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆
**********
☆1月23日☆
誕生木→チョウジュバイ
バラ科ボケ属の落葉小低木。
漢字では「長寿梅」
名前こそ「梅」ですが、梅ではなく草木瓜の一種です。
力強い緑の葉と深い赤色の花が美しいですね^^
四季咲きで、年に数回花が楽しめます。
名前からしておめでたい木を誕生木にお持ちの皆様!
☆お誕生日おめでとうございます☆